2022年8月
★第98回天皇杯・第89回皇后杯全日本選手権大会 静岡県代表決定
8月27日28日、静岡県武道館を会場に開催された「第98回天皇杯・第89回皇后杯全日本選手権大会 静岡県代表決定戦」は、男子 藤枝明誠高校、女子 浜松開誠館高校が優勝しました。両校は、県代表として、9月18日(日) 19日(月・祝) 大阪市岸和田市総合体育館で開催される1次ラウンドに出場します。
【男子】
≪準決勝≫ 藤枝明誠高校 87-83 青天狗
浜松学院大学 79-45 浜松開誠館高校
≪決勝≫ 藤枝明誠高校 80-60 浜松学院大学
【女子】
≪準決勝≫ 静岡産業大学 81-59 静岡大学
浜松開誠館高校 60-56 Rise
≪決勝≫ 浜松開誠館高校 70-58 静岡産業大学
一般社団法人静岡県バスケットボール協会 競技会運営委員会
第8回3x3および第9回3x3 U18 日本選手権静岡県大会
上記大会の結果を掲載します。
オープン女子代表のYAIZU GR UNITEDを加えた4チームが日本選手権エリア大会中日本エリア(北信越、東海、近畿)に進出します。
★令和4年度全日本選手権静岡県予選1回戦フォトギャラリー★
★WC2022プログラム制作奮闘記21★女子スナップ写真2★
★U18日清食品リーグ・東海ブロック男子・藤枝明誠優勝★
今年度新設された、バスケットボール『U18日清食品ブロックリーグ 東海ブロック・男子』が8月23日に愛知県名古屋市で開幕しました。今年度は関東、東海、中国、四国の4ブロック大会を開催、本県から藤枝明誠と浜松開誠館が出場しました。同県対戦を除き、すべて総当たりのリーグ戦となります。藤枝明誠が5勝1敗で見事優勝を飾りました。
【県勢試合】
藤枝明誠 60-91 桜丘
藤枝明誠 104-63 安城学園
藤枝明誠 85-66 美濃加茂
藤枝明誠 81-71 富田
藤枝明誠 77-68 四日市メリノール学院
藤枝明誠 106-70 四日市工業
※5勝1敗で初優勝
浜松開誠館 65ー63 桜丘
浜松開誠館 53ー63 安城学園
浜松開誠館 49ー79 美濃加茂
浜松開誠館 52ー71 富田
浜松開誠館 72ー47 四日市メリノール学院
浜松開誠館 72ー78 四日市工業
※2勝4敗で6位
★少年男子優勝、栃木国体へ!!令和4年度東海国体★
国民体育大会第43回東海ブロック大会バスケットボール競技会兼第77回国民体育大会東海地区予選会(東海国体)が令和4年8月20日(土)・21日(日)に岐阜県岐阜市・OKBぎふ清流アリーナで行われました。岐阜県協会HP
少年の部は上位2チーム、成年の部は優勝チームが10/2に開幕する栃木国体への出場権を獲得します。少年の部はリーグ戦、成年の部はトーナメントで行われました。
少年男子が見事優勝し、本国体への出場権を得ました。栃木国体でのさらなる飛躍を期待しています。
大会要項をダウンロード
【県勢試合】
≪少年男子≫
静岡県 59ー58 愛知県
静岡県 72ー55 岐阜県
静岡県 73ー69 三重県
※3戦全勝で優勝、栃木国体出場権獲得
≪少年女子≫
静岡県 28ー75 愛知県
静岡県 56ー59 岐阜県
静岡県 54ー55 三重県
≪成年男子≫
1回戦 静岡県 60ー66 三重県
≪成年女子≫
1回戦 静岡県 68ー72 三重県
★北海道全中2022★浜松与進、堂々の全国3位★
令和4年度第52回全国中学総体(北海道全中2022)が8/20-8/23に北海道札幌市・北海きたえーる他で行われます。
静岡県からは浜松市立与進中学校男子、浜松開誠館中学校男子が出場します。このたび組み合わせが決まりましたのでご紹介します。両チームの健闘を心より祈っています。
浜松与進は決勝トーナメント1回戦、準々決勝も勝利し、準決勝進出を果たしました。準決勝では四日市メリノール学院に惜敗しましたが、堂々の全国3位となりました。
浜松開誠館は決勝トーナメント1回戦で惜しくも敗れてしまいました。
大会の詳細は公式HPをご覧ください。
北海道全中2022HP
【予選リーグ】※上位2チームが決勝トーナメントに出場できます。
《男子》浜松市立与進 71-54 札幌市立啓明 (開催地代表・北海道)
浜松市立与進 47-59 三種町立八竜 (東北代表・秋田県)
浜松開誠館 74-65 明豊 (九州代表・大分県)
浜松開誠館 39-90 倉敷市立南 (中国代表・岡山県)
【決勝トーナメント】
《男子1回戦》 浜松市立与進 58-44 七尾市立中島 (北信越代表・石川県)
浜松開誠館 54-65 弘前市立津軽 (東北代表・青森県)
《男子準々決勝》浜松市立与進 61-58 実践学園(関東代表・東京都)
《男子準決勝》 浜松市立与進 40-72 四日市メリノール学院(東海代表・三重県)
※浜松与進、全国3位
★全チーム提出完了、御礼★WC2022プログラム制作奮闘記5★大会参加申込★
※8/25木・データ送付〆切となっております。
※7/13水・追記 競技者番号(メンバーID)のケタ数が間違っていました。11桁ではなく「9桁」でした。謹んでお詫びします。申し込み用紙も「9桁版Excel」に修正しました。再度ダウンロードしてお使いください。
プログラム作成の根幹である「選手名鑑」部分のデータとなる、申込書の送付も今年度も「プログラム制作奮闘記」カテゴリーで紹介・申込させていただきます。
本年度も10月22日(土)からウィンターカップ(選手権大会)静岡県予選が始まります。
大会申込書は本サイト(県協会公式サイト)からダウンロードしてください。申請はダウンロードしたエクセルファイルに必要事項をご記入の上、お願いします。
WC2022申込書(Excel)をダウンロード
今年度からの変更点をお知らせします。
➀選手のJBA競技者登録番号【メンバーID】(算用数字9桁)を入力してください。※前回11桁とお知らせしましたが、「9桁」でした。
(この部分はプログラムには掲載されません。記載のない選手は大会に出場できません。)
②コーチ・Aコーチ・引率教諭のいずれかがJBAの指導者ライセンスを取得しているかどうかの「有・無」を記載してください。
(この部分もプログラムには掲載されません。「無」でも大会出場は出来ますが、指導者の方々は早期のライセンス取得を前向きにご検討よろしくお願いいたします。)
※メールの件名および添付のファイル名は共に「〇〇高〇子」としてください。(例)科技高男子 等
※背番号は0,00,1-99の昇順でお願いします。
※マネージャーは複数いる場合は出来るだけ全員を載せてください。
※「プログラム掲載可否」欄を「個人情報可否」とさせていただきました。プログラム掲載だけでなく写真・映像全般と解釈していただき基本的に「可」でお願いします。
申込用紙は2種類の用途と提出方法があります。
(1)1通は大会参加申込書として印刷、学校長印を押印し、郵送にて各地区の委員長にお送りください。要項は各校にメール送信されます。
(西部:小笠高 澤入先生、中部:清水東高 佐々木先生、東部:御殿場高 生越先生)
(2)もう1通は大会プログラム用は下記をご覧の上、電子データ(Excel 2003)で
(一社)静岡県バスケットボール協会広報委員長 中島洋己 (県立科学技術高校教諭)宛にお送りください。
(3)申込書の中に「大会プログラム追加数」があります。参加全チームは無償で5部お渡ししますが、それ以外に追加がありましたらその冊数をご入力下さい。※無償は5部です。
値段は1冊500円です。追加なしの場合は「0」と入力お願いします。
プログラムは今年度から簡易版となります。昨年度と比べ半分程度の厚さになりますが、価格の変更はありません。
【注意】 ①毎年〆切り前後の駆け込み送信が多く見られます。期限に余裕を持っての
ご提出にご協力下さい。
②棄権する学校、部活が廃部等になった学校もその旨ご連絡下さい。
なお、メール送信の〆切りは令和4年8月25日(木)とさせていただきます。
(郵送申し込みと〆切が異なるのでご注意ください。)
①大会プログラムの通信販売も受け付けます。(通信販売 1冊 1,000円 送料込み)
※ 問い合わせ先 (申込書データ送り先)
(一社)静岡県バスケットボール協会 広報委員長 中島 洋己
(県立科学技術高校教諭 勤務先電話 054-267-1100)
メールアドレス sbbainfo@uv.tnc.ne.jp
プログラム協賛広告も募集しています。是非ご検討ください
★WC2022プログラム制作奮闘記20★男子スナップ写真2★
★WC2022プログラム制作奮闘記14★記念Tシャツ・ロンティー★申込用紙掲載★
ウインタープログラム制作奮闘記「ウインターカップ記念Tシャツ編」です。
2022申込用紙(pdf)をダウンロード
今年度もTシャツ・ロンティーとも販売いたします。是非ご注文ください。
今年も、(株)ヤング商事様の御協力で、ベンチウォーマーの本当にかっこいいデザインTシャツ・ロンティーが届きました。収益金は県バスケットの強化・普及に活用します。
Tシャツはベンチウォーマ(Benchwarmer)製Tシャツ1枚2,700円(消費税・送料含む)です。ロングTシャツ(ロンティー)は1枚3,200円、です。購入を希望する高校生は、9月22日(木)までに部活顧問の先生にお申し込みください。
★PDFデータはコチラ 22_wcshizuoka_teelt_typea.pdfをダウンロード
22_wcshizuoka_teelt_typeb.pdfをダウンロード
★ 申込書(後日掲載します。)
※ 送信用メールアドレス sbba@uv.tnc.ne.jp (事務局宛です、広報委員会ではありません)
【協会事務局】 件名 WCTシャツ申し込み 担当: 事務局 本目
商品到着後、2週間程度をめどに代金をお振り込み下さい。その際の振り込み手数料は協会負担になりますので差額をお振り込みください。
また、一人でも多くの選手たちが注文してくださるよう、Tシャツ販売の告知もよろしくお願い
します。 ※協会のFAX番号は 054-388-9633 です。
●サイズは6種類(下記は目安)
S=145cm~155cm、M=150cm~160cm、L=160cm~173cm、XL=174cm~185cm、XXL=180cm~190cm、XXXL=185cm~195cm
●価格
Tシャツ 2,700円 ロンT 3,200円 (消費税、送料を含む)
●申し込み先
各高校バスケット部顧問の先生にバスケット部員はお申し込みください。
●そのほかの方の申し込み先
下記のウインターカップ県予選協賛スポーツ店へどうぞ
ハッコウスポーツ 静岡市葵区駿府町1-31 電話054-253-1338
ミゾグチスポーツ 浜松市中区鍛冶町321-17 電話053-458-2700
●予約締め切り
9月22日(木)。今回も予約販売のみです。出来る限りお早めにお申し込みください。
●商品の納入
10月19日頃に各高校部活顧問の先生宛てに納入します。
●販売元 (一社)静岡県バスケットボール協会
※製造 (株)ヤング商事 担当 藤沼 様
●問い合わせ (一社)静岡県バスケットボール協会 広報委員長 中島洋己
(県立科学技術高校教諭) 勤務先電話番号 054-267-1100
sbbainfo@uv.tnc.ne.jp (広報委員長直通)
★WC2022プログラム制作奮闘記19★目次・男女扉絵イメージ公開★個人販売について★
10月22日(土)に開幕する「ウィンターカップ静岡県予選2022」の大会プログラムの制作が日々続いています。今年度もポスターの作成を休止させていただきますので、スナップ写真に続いて、プログラム表紙・裏表紙作成に取りかかりました。
このたびプログラムの表紙・裏表紙のイメージ図案が出来ましたので、ご案内します。
(掲載されている日程等は変更になる場合があります)
※写真の掲載に不都合がある場合は下記までご連絡ください。
掲載写真に関しては解像度・画素数、掲載スペースなどすべてを考慮して選択してあることを御理解
ください。また選手および写真の選考に関しましては県協会広報委員長に一任させていただいています。御理解の上、御了承ください。
★ 問い合わせ(表紙等掲載に不都合がある場合は至急ご連絡ください)
※万が一掲載氏名と写真に間違いがある場合、またプログラムの写真掲載に不都合がある場合はご連絡いただければと思います。
(一社)静岡県バスケットボール協会広報委員長 中島洋己 (県立科学技術高校教諭)
sbbainfo@uv.tnc.ne.jp
★ 表紙・裏表紙・目次・扉絵・スナップ写真に関しても以前告知したとおり、WC2022県予選への出場を有無は考慮せず、インターハイ予選での活躍などを参考に選考しました。ご承知おきください。
● 表紙・裏表紙【新版】
※藤枝明誠高校・ロードプリンス選手の写真が届きましたので、裏表紙に付け加えました。
(まだ校正途中です)
◎その他、目次イメージです。
※選手名は後日フルネームで記載します。現在校正段階です。ご了承ください。
男子目次ページ
※右上、浜松開誠館の選手、正しくは「松土選手」でした。漢字を間違えてしまい、大変失礼しました。次回校正で修正し、入稿させていただきます。
女子目次ページ
2022静岡県予選プログラムの個人予約販売につきましては、下記に従いお申し込み下さい。
【プログラム】
郵送での販売・予約もしております。 まずは (一社)静岡県バスケットボール協会広報委員長
中島洋己 (県立科学技術高校教諭) sbbainfo@uv.tnc.ne.jp まで、
郵送先・購入希望部数をメールでご連絡下さい。 その上、代金を「郵便小為替」にて下記の住所にお送りください。銀行振り込みの場合は、静岡銀行でお願いいたします。
420-0813 静岡市葵区長沼500-1 県立科学技術高校 中島 洋己
(連絡先 054-267-1100 勤務先)
※ 代金は1冊700円+送料300円、計1,000円 複数購入の場合は送料が変わってきます。
※ 一般予約販売の発送予定日は10月25日(火)を予定しています。
★WC2022プログラム制作奮闘記18★女子スナップ写真1★
WCプログラム作成奮闘記、今回はフォトギャラリースナップ写真編です。
数回に分けてプログラムのスナップ写真フォトギャラリーに掲載する予定の写真をご紹介します。写真選定は県協会広報委員長に一任していただいていますので、ご了解いただければと思います。また、掲載写真は原則プログラムに載せる予定ですが、編集作業で掲載が出来ない場合もありますので、その点ご理解いただければと思っています。
※問い合わせ (写真のHP掲載およびプログラム掲載に不都合がある場合はご連絡ください。)
(一社)静岡県バスケットボール協会広報委員長 中島 洋己(県立科学技術高校教諭)
メール sbbainfo@uv.tnc.ne.jp
★ 女子スナップ写真 掲載予定フォトギャラリー
試合中のマスク着用がない写真を選びましたが、一部着用している写真もあります。ご了承ください。
第8回3x3および第9回3x3 U18日本選手権静岡県大会 組み合わせ及びスケジュール
8月28日(日)静岡市立高等学校体育館を会場に開催される3x3(オープン・U18)日本選手権静岡県大会の組合せ及びスケジュールが決定しました。
なお、女子のオープンカテゴリーは1チームしか申し込みがなかったためYAIZU GR UNITEDが静岡県代表に決定しました。
★WC2022プログラム作成奮闘記17★男子スナップ写真フォトギャラリー★
WCプログラム作成奮闘記、今回はフォトギャラリースナップ写真編です。
今年度は、プログラム全体を110ページの縮刷版にしたため、フォトギャラリーページの確保が難しくなりました。当初は余白ページに数枚載せるのみにとどめよう、残りはHPに載せよう、と思っていました。しかしながら、このプログラムに写真が載ることが励みになる選手たちや、支える保護者の気持ちを考え、さらに「紙の書籍の良さ」も残しながら、編集者である私の負担にもならない範囲で20ページほどフォトギャラリーのページを確保することができました。例年より写真自体は少し小さくなったり、トリミングをしていることもありますが、まずは恒例のスナップ写真を一定数載せることが出来そうであることに胸をなでおろしています。
今年度も一人でも多くの選手を載せてあげたいという思いで、極力表紙・裏表紙・目次扉絵写真など選手の重複がないよう心掛けて選定作業を進めています。学校の校務のかたわらで細々コツコツと作業を進めています。御理解いただければと思います。
数回に分けてプログラムのスナップ写真フォトギャラリーに掲載する予定の写真をご紹介します。写真選定は県協会広報委員長に一任していただいていますので、ご了解いただければと思います。また、掲載写真は原則プログラムに載せる予定ですが、編集作業で掲載が出来ない場合もありますので、その点ご理解いただければと思っています。
※問い合わせ (写真のHP掲載およびプログラム掲載に不都合がある場合はご連絡ください。)
(一社)静岡県バスケットボール協会広報委員長 中島 洋己(県立科学技術高校教諭)
メール sbbainfo@uv.tnc.ne.jp
★ 男子スナップ写真 掲載予定フォトギャラリー
試合中のマスク着用がない写真を選びましたが、一部着用している写真もあります。ご了承ください。
★浜松開誠館、初代女王に輝く!!U18日清食品リーグ・東海ブロック女子★
今年度新設された、バスケットボール『U18日清食品ブロックリーグ 東海ブロック・女子』が8月9日に愛知県名古屋市で開幕しました。今年度は関東、東海、中国、四国の4ブロック大会を開催、まずは東海ブロック女子が開幕し、本県から浜松開誠館と浜松学院が対戦しました。同県対戦を除き、すべて総当たりのリーグ戦、一部延期された試合があったため順位確定は後日となりましたが、全勝した浜松開誠館の初優勝は確定しました。浜松学院も3勝3敗の成績を残し(順位未確定)、大健闘しました。
男子は8/23から名古屋市で開催、藤枝明誠と浜松開誠館が出場します。
【県勢結果】
浜松開誠館 84-53 岐阜農林
浜松開誠館 68ー62 四日市メリノール学院
浜松開誠館 65ー46 名古屋女子大学
浜松開誠館 80ー51 四日市商業
浜松開誠館 78-49 県立岐阜商業
浜松開誠館 63ー54 名古屋経済大学高蔵
※浜松開誠館は全勝で初優勝を飾る
浜松学院 64-57 岐阜農林
浜松学院 66ー57 四日市メリノール学院
浜松学院 73ー92 名古屋女子大学
浜松学院 70ー68 四日市商業
浜松学院 60-63 県立岐阜商業
浜松学院 49ー77 名古屋経済大学高蔵
※最終成績 3勝3敗
★香川インターハイ2022県勢フォトギャラリー★浜松開誠館★
令和4年7月27日から7月31日まで、香川県高松市・丸亀市で令和4年度全国高校総体バスケットボール競技の部が行われ、本県から藤枝明誠男子・浜松開誠館女子が出場しました。
今回は(株)P&P浜松様のご協力で女子の熱戦の模様をフォトギャラリーでお届けすることとします。P&P浜松様のご協力に感謝いたします。
このフォトギャラリーの編集および写真の選考につきましては静岡県バスケットボール協会広報委員会が行っております。写真販売の詳細等は直接P&P浜松様にお問い合わせ下さい。
P&P浜松 HP (浜松市南区三和町252-2 tel.053-464-5110)
● 掲載写真に不都合があった場合は問い合わせ先までメール連絡ください。
掲載の訂正または取り消しをさせていただきます。
※ 問い合わせ (写真選定、編集、掲載)
(一社)静岡県バスケットボール協会広報委員長 中島 洋己(県立科学技術高校教諭)
メール sbbainfo@uv.tnc.ne.jp 【撮影】 (株) P&P浜松
★香川インターハイ2022県勢フォトギャラリー★藤枝明誠★
令和4年7月27日から7月31日まで、香川県高松市・丸亀市で令和4年度全国高校総体バスケットボール競技の部が行われ、本県から藤枝明誠男子・浜松開誠館女子が出場しました。
今回は(株)P&P浜松様のご協力でまずは男子の熱戦の模様をフォトギャラリーでお届けすることとします。P&P浜松様のご協力に感謝いたします。
このフォトギャラリーの編集および写真の選考につきましては静岡県バスケットボール協会広報委員会が行っております。写真販売の詳細等は直接P&P浜松様にお問い合わせ下さい。
P&P浜松 HP (浜松市南区三和町252-2 tel.053-464-5110)
● 掲載写真に不都合があった場合は問い合わせ先までメール連絡ください。
掲載の訂正または取り消しをさせていただきます。
※ 問い合わせ (写真選定、編集、掲載)
(一社)静岡県バスケットボール協会広報委員長 中島 洋己(県立科学技術高校教諭)
メール sbbainfo@uv.tnc.ne.jp 【撮影】 (株) P&P浜松
★WC2022プログラム制作奮闘記16★父母会応援広告集合写真8★
ウインターカップ県予選プログラムの制作状況を作成奮闘記としてお送りしています。
現在協賛企業・団体様の広告を募集しています。その中で、今年も多くの父母会・ОB会様が応援広告を出してくださりました。感謝しております。ありがとうございました。
ここで、現在お申し込みが済んでいる団体様の集合写真をご紹介したいと思っております。掲載団体以外にも、申し込みは済んでいるが写真がまだ届いていないという団体様もございます。
また、父母会様や顧問の先生の引継ぎの関係で毎年広告協賛をしていただいているのに今年度はまだお申し込みがない団体さんもございます。是非、今一度御確認の上、お申し込みお願いします。
まだ、紙面に余裕もありますので、今から掲載の申し込みも間に合いますので、下記にご連絡
ください。ご協力よろしくお願いいたします。
協賛・応援広告申込みはコチラから
※(一社)静岡県バスケットボール協会広報委員長 中島 洋己(県立科学技術高校教諭)
sbbainfo@uv.tnc.ne.jp
★ 掲載時には必要に応じて上下左右のトリミングをして掲載します。
★ 以下の集合写真が広告掲載用の集合写真とは限りません。
●駿河総合高校女子バスケ部父母会様
●県立静岡西高校バスケ部父母会様
●藤枝順心高校バスケ部父母会様
●浜松学院高校女子バスケ部父母会様
●県立浜松南高校女子バスケ部父母会様
★開誠館・与進、全中切符獲得!!令和4年度東海中学総体★
令和4年度中学総体東海地区予選(東海中学総体)が8月9日(火),10日(水)に三重県津市・サオリーナ(津市産業・スポーツセンター)で開催されました。静岡県からは県中学総体男女上位2チーム、男子は浜松開誠館と浜松与進、女子は浜松丸塚と浜松開誠館が出場しました。この大会の上位3チームが、8月20日から北海道で行われる全国中学総体(北海道全中2022)への出場権が得られます。県勢の結果は以下の通りです。浜松開誠館男子と浜松与進男子が見事全中切符を獲得しました。
r4大会要項をダウンロード
男女組み合わせをダウンロード
【県勢1回戦】
≪男子≫ 浜松市立与進 66-40 各務原市立鵠沼(岐阜県)
浜松開誠館 73-50 鈴鹿市立白子 (三重県)
≪女子≫ 浜松開誠館 74-41 岐南市立岐南 (岐阜県)
浜松市立丸塚 39-68 弥富市立弥富北(愛知県)
【準決勝・全中出場決定戦】
≪男子≫ 浜松市立与進 31ー100 四日市メリノール学院(三重県)
浜松開誠館 49-40 東海市立加木屋(愛知県)
≪女子≫ 浜松開誠館 22-72 名古屋市立御田(愛知県)
【決勝戦】
≪男子≫ 浜松開誠館 32-77 四日市メリノール学院
【3位決定戦・全中出場決定戦】
≪男子≫ 浜松与進 75ー36 東海市立加木屋
≪女子≫ 浜松開誠館 46ー64 弥富市立弥富北
※浜松開誠館男子、浜松与進男子が全中出場権獲得
≪問い合わせ≫ (一社)静岡県バスケットボール協会 広報委員長
中島 洋己 (県立科学技術高校教諭) sbbainfo@uv.tnc.ne.jp