今回の奮闘記は選手の写真がなくて申し訳ありません。
先月からプログラムの制作を始めていて、すでに表紙・裏表紙・目次絵・男女扉絵が完成し、現在巻頭カラーの制作と協賛広告集めおよび記録資料の作成を行っています。
まずプログラムを作る際に入稿日から完成までのスケジュールを、大会開幕日から逆算してスケジューリングします。
表紙・裏表紙等は6月中旬入稿、下旬完成、巻頭カラーは7月中旬入稿、下旬完成とし、残りの白黒部分を7月30日に入稿します。今年はここ10年で開幕日が一番早いので、私自身も焦燥感いっぱいです。
この「仮入稿」時に届いてある協賛広告原稿・父母会応援原稿・昨年度の大会結果・歴代記録等を入稿します。これだけでも全体の半分程度になる量です。
全部で紙の校正を3回、デジタル校正を1回行い、9月28日校了、製版→印刷→製本→梱包→発送という作業を経て、開幕2日前の10月14日に会場校に届く予定です。
日程が確定した後、全体のページ数を決めて、割付表をエクセルシートで作ります。この作業をページネーションと言います。

セルの内側に内容、下にページ番号を打って、完成した場合は緑色、昨年と同じ原稿を使う場合は黄色、新規入稿の場合は赤色、まだ原稿が未入稿の場合はペイントなし(白)として区別します。今後校正が進んでいくと、今回入稿は青色、データ変更は茶色、位置変更はピンクなどとカラフルになっていきます。上の写真は表紙と巻頭モノクロ広告の部分です。多くの企業様がすでに入稿して下さっています。

上の写真はプログラムの要である選手名鑑です。写真は男子選手名鑑の割付表ですが、男子扉写真はすでに飛龍・田村君の写真で完成済み、選手データは〆切まであと1か月以上もあるので送付チームは少ないですが、すでに送付してくれたチームは黄色いペイントを付けます。また学校名に東部から西部まで整理番号をつけて、エクセルデータ番号とと割付表位置が合うようにします。写真に見える空欄部分は新規参加チームがあった場合の予備スペースとなり、該当チームがない場合は選手のスナップ写真となります。赤文字は掲載予定のスナップ写真の選手名を記載してあります。
申し込みデータの〆切は8月21日です。選手データとスナップ写真を一括して8月25日に入稿します。このあとの人名の校正が一番大変な作業と言えます。

こちらは父母会・ОB会の応援広告の割付表です。こちらは集合写真が主ですので、毎年データが変わるチームが多いです。ロゴ掲載のチームは昨年度と変更がありません。今年もたくさんの協賛ありがとうございます。また早期のデータ送付にも感謝しています。
まだスペースがありますので、追加の協賛もよろしくお願いいたします。
広告協賛申込書をダウンロード
こちらは歴史・記録部分の割付表です。新潟総体と東海国体部分以外はすでに完成して7月30日の入稿を待つばかりです。
今年のプログラム制作も始まったばかりです。少しずつ地道に作っていきますので、皆様も暖かい目での応援・支援よろしくお願いいたします。